株のやり方や株の仕組みを初心者にもわかりやすく解説♪

株のやり方を基礎から解説!株初心者の方にもわかりやすく株の仕組みなど株のすべてがわかるアカデミーです!

証券会社とは

株を代わりに買ってくれるのが「証券会社」

株主になりたい企業に直接出向いても、株は売ってもらえません。また、証券取引所に個人が行っても、やはり株を買うことはできません。個人投資家は、証券会社に注文を仲介してもらうことになります。証券会社に注文すれば、投資家の代わりに市場で株を売買してくれるというわけです。証券会社に口座さえ開けば、誰でも株は売買できます。

以前は証券会社の窓口や、担当の証券マンに電話するなどして注文を出していましたが、現在はインターネット注文が主流になりました。投資家がパソコンやスマホなどから出した注文は、証券会社のコンピュータを通じて、ほぼリアルタイムで証券取引所に送られるため、「どこで売買できるか」なら、「自宅でも外出先でも可能」です。

銀行でも株が売買できる場合がありますが、それでも銀行から提携証券会社に売買を委託しています。その分手数料も割高になり、手軽さにも欠けるので、あまりおすすめはできません。

 

株を始めるならいくらからやるべきか?

「株を始めるのに、資金はいくら用意するべきか」、これは個人の資産状況による、としか言えません。

株式投資に使う資金は、不要不急の余裕資金で、使えなくても生活に支障をきたさない性質であるべきです。特にバリュー投資では、安値で放置されている株を買い、市場の評価をひたすら待つ作戦になるため、長期戦になりがちです。少なくとも半年や1年くらいの間は、動かせなくても困らない資金でなくてはなりません。さて、そうした資金は、あなたのお財布にいくらあるでしょうか?

最悪ゼロになっても生活や人生設計はビクともしない、という程度の額が、身の丈に合った資金といえるでしょう。

それは5万円かもしれませんし、1千万円かもしれません。ただ、「最初は必ず損をするもの」と思っておくくらいがちょうどいいでしょう。余裕資金であっても最初から全額を投資することなく、まずは少額で実際に売買してみて、自分の心理状態を客観的に見たり、相場観を養ったりすることが大切です。

 

証券取引所で株が取引きされる企業を「上場企業」という

基準を満たした企業だけが証券取引所で売買できる

日本国内には約150万社もの株式会社が存在しますが、そのすべての会社の株を買えるわけではありません。会社の申請によって証券取引所が審査を行ない、事業規模や財務状況などについての厳しい基準を満たしている会社の株式のみが売買の対象として承認されます。

証券取引所で株を売買できるようにすることを「上場」や「株式公開」、上場している会社を「上場企業」といいます。

つまり、一般投資家が株を買えるのは、株式公開している上場企業だけである、というわけです。現在では約4,000社が上場しており、この中から投資する会社を選ぶことになります。会社側には、株式を公開することによって数多くの投資家から多額の資金を調達できるというメリットがあります。

上場にあたっては投資先として適格であるという判断が下されているので、上場企業への投資はある程度安全であると言えます。しかし、上場後に業績が悪化して大きく株価を下げたり、最悪倒産してしまうといったリスクも当然あります

 

日本の証券取引所 「東証」「大証」

株は証券取引所で売買されているというのは前述のとおりですが、現在、日本には全部で5つの証券取引所が存在します。

中でも、全上場企業の半数以上が上場している東京証券取引所(東証)は、ニューヨーク証券取引所やロンドン証券取引所とともに「世界三大市場」のひとつに数えられています。さらに2013年1月には、東証と大証(大阪証券取引所)が経営統合し、「日本取引所グループ」となり生まれ変わりました(各取引所名称はそのまま)。

各取引所の特徴は下記のとおりです。同じ東証でも、「1部」よりも上場基準が緩い「2部」、ベンチャー企業向けの「マザーズ」が存在しますが、当然、後者の方がよりハイリスクになります。長期投資を考えていれば、マザーズやジャスダックなどの新興市場や、流動性の面で難のある地方取引所の銘柄は避け、東証あるいは大証、それも1部上場企業に注目することが無難と言えるでしょう。厳しい基準をクリアして1部上場を維持している企業は、安定した経営力を備える日本のトップ企業ばかりです

また、大企業でも経営者の方針や事業の性格上、上場を選択しない企業もあります。例えば新聞社などは、株主の意向で報道姿勢が偏ることを避けるためにあえて上場していません。

 

もし証券会社が破たんしたらどうなるのか?

ほとんどの人が、購入した株券を自分の手元に置かず、証券会社や「ほふり」での保護預かりにしています。また、買いどきを逃さないために、あらかじめまとまった預かり金を取引口座に預け入れている人も多いはずです。

では、もしも証券会社が破たんしたら、これらの株券や預かり金はどうなってしまうのでしょうか?

 

「分別保管」が徹底されているので安心!

銀行や生命保険会社では、預金者や契約者から集めた資金を、自分たちの資産として貸し出しに回したり、運用したりしています。しかし、証券会社の場合には、投資家から預かった株券や預かり金を、証券会社自身の資産と明確に区別して「分別保管」することが義務付けられています。

株券については、「ほふり」に預けられて保管されているケースが一般的です。特にネット取引の場合には、ほとんどの株券が「ほふり」に預けられていると言っても過言ではありません。

「ほふり」に預けられている株は、すべて「ほふり」の名義に書き換えられ、投資家の名前は「実質株主」として登録されています。つまり、証券会社とは無関係ということです。ですから、証券会社が破たんしても、請求すれば株券は確実に投資家のところに戻ってきます。

一方、預かり金は、すべて信託銀行に預けられています。これも信託銀行の資産とは区別して保管されていますので安心です。MRFを利用している取引口座の場合には、MRFという投資信託を買っていることになりますので、そのお金は買った証券会社と関係なく、信託銀行が管理していることになります。

 

株の買い方

株を買うにはいくらから? 初めて株を買う人にとって、いくらあれば株が買うことができるのか気にるところですね。株売買の単位について押さえておきましょう。

証券会社に口座を開設しましょう!

証券会社の選び方 証券会社を選ぶポイント いよいよ証券会社に口座開設! 証券会社に口座を開設すればいつでも株の売買が可能 株の売買注文を出す方法もさまざま 売買注文の方法 証券総合取引口座とは? 一般口座と特定口座の違い 特定口座の開設 特定口座の…